ブログ

intaglioのプロフィール

自己紹介

ニックネーム:
intaglio

好きなモノ

印刷風景ブログ用.jpg

ブログ「インタリオ」について

このブログを始めたきっかけは、以前「DL Market」にて技法書をアップロードしていたのですが、情報流出と言うことでサービス終了に至りその代替とし開設しました。それで、一部有料だったものを全て無料配布に切り替えました。  

技法書でまとめている事柄は、5、6年も銅版画に取り組めば解ることばかりです。それに、すべて我流で行っているので腑に落ちないことも多いと思います。また、校正が出来ていないこともあり、誤字脱字が多く文章の流れも悪いと思います。  

そして、内容自体も読まれた方にとっては、これは違うと思うこともあるかと思います。現に、何の役にも立たないと言われる人も居ます。技法書の中でも述べていますが、技法はその人のものですから各自が考えて身に付ければよいと思います。その上で何らかの参考になればと思います。  

本来は知識と経験のある者、あるいは地位やそのような立場に居られる者がまとめるのが本筋だと思います。物を書くということは、同じ事柄なら書く必要はなく、私はこのように思うと言うことがあって書くのが前提だと思います。  

また、技法書の副読本と言う意味合いで、同じような事柄も別の角度から書いています。それと、ビュラン研ぎ器を購入された方への追加情報と云うことも兼ねています。今まで何度か気になることがあれば、購入された方にそれぞれメールを送信していましたが、ブログなら簡単に済ますことが出来ます。

それから、技法書について書き始めたいきさつは、ブログ記事『初期技法書原稿について』として書いています。 いずれにしても、知識は知識です。実際に自身で試みることです。何事も身銭と時間を割いて、それも自ずから取り組むことです。そうでなければ身に付きません。楽しくもありません。何事もそうですが、版画制作も一度きりです。そしていつも思うことですが、私が思いつくこと、考えることは他の人もすでに同じように考えているはずだと思っています。  

※追記: ネットで見られる技法書のpdfは古いか、存在しないものです。新しいものはこのブログのカテゴリー” 技法書 "からアクセスしてください。尚、そこに述べていることは、あくまでも参考程度にとどめて、自身に合った良い方法を探してください。それでも何らかの誘い水になれば幸いです。  

ビュラン研ぎ器をご希望の方は、下記アドレスにて気軽にお問い合わせください。その他記事内容にご質問がございましたら、お尋ねください。
お問い合わせ:intaglio0408@gmail.com  


ビュラン研ぎ器販売カタログ
旧ビュラン研ぎ器等の販売カタログ