SSブログ

4.簡易流し台の高さを変える [銅版画の道具と材料]

4.簡易流し台の高の組み立て完了.jpg
4.簡易流しの高さ変更台の組み立て完了

木工ボンドを塗布してビス止めをしました。乾燥後に周囲を軽くサンダーをかけて整えます。手前の足元は少し空間を後よりも動きやすいように広く取っています。やはりコンクリブロックで済ませなくてよかったと思います。最終的には、ベランダに設置するので防水塗料を塗り、底にはゴム足かアジャスターを取り付けます。それと、横に置く腐蝕用の台を考えます。

画像右にある台は、奥からインキ練り台(大理石)、インキ付け台(ウォーマー / 5㎜厚の鉄板)、そしてインキ拭き取り台(5㎜厚のステンレス板)です。そのインキ練り台とウォーマーの高さは同じですが、インキ拭き取り台は少し高くしています。これらも銅版画を始めた頃に自作したものです。いずれも自身の背に合わせて高さを決めています。あと一つ、ここにはありませんがアクアチント・ボックスも手作りしています。それらについては、「4版 銅版画技法」をご覧ください。

タグ:簡易流し台
コメント(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。